2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『異性』(角田光代・穂村弘)読了

今が本の読み時なのかなぁと最近感じる。 秋の夜長に読書。そしてそのまま眠りにつく。わりと好き。 異性 作者:角田光代,穂村弘 発売日: 2013/05/17 メディア: Kindle版 ↑図書館でパッと目に入り、”衝動借り”したのがこちら。 小説家の角田さんと歌人の穂村…

試験前日の、愛しさと待ち遠しさと宙ぶらりんさと

非常勤先は明日から2学期の中間考査。 私が担当する高3の現代文は初日(つまり明日!)に試験がある。 試験日程を見たときは「最初の方でよかった〜」とホッとした。 国語は記述問題が多いので採点に時間がかかるのだ。他の先生と組んでいるときは採点基準のす…

児童養護施設で暮らす子どもたちの進路について考えてみた話

厚生労働省が、児童養護施設を離れ自立した子どもたちの実態調査を行うことにしたそうだ。実態調査は初めてらしい。 www3.nhk.or.jp 児童養護施設で暮らしている子どもは、原則18歳になったら自立が求められる。 しかしながら、進学や就職で退所した後、仕事…

『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』(三宅香帆)読了

「中間考査の問題はできてるし、来週の授業準備も一応できてるし、いいよね、いいよね!」ということで、この週末は(研究のことはいったん頭から追いやって)ひたすら読書をしている。 (読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読…

コシヒカリ以上においしいお米はそうそうない(異論は認める)

先日稲刈りが終わり、新米が当たり前のように食卓に並ぶようになった。 我が家は、コシヒカリ・コシヒカリBL・こがねもち・みずほの輝きの4種類のお米を作っているのだが、普段食べるのはもっぱらコシヒカリだ。 今は実家暮らしだが、高校卒業後地元を離れて…

高校生・大学生のインターンシップについて思うこと

博士課程の学生を対象にした「ジョブ型研究インターンシップ」を試行する事業を文部科学省が始めるらしい。 news.yahoo.co.jp インターンシップというと、就職を控えた大学3年生が夏休み等の長期休暇中に数日間企業で試しに働いてみる(無給)というイメージ…

4連休明けは変な感じ

4連休のおかげで今週の非常勤先の授業は昨日と今日の2日間。 来週からテストが始まるので、帳尻を合わせるのに苦労している。 連休明けだから「よし、頑張るぞ!」となるかなと思いきや、昨日は市内の学校に爆破予告が届き、今日は朝からなぜか頭痛でフラフ…

”ググる”の次は”つべる”!?

今朝何の気なしにtwitterを眺めていたら、ある言葉と衝撃的な出会いを果たした。 それが、「つべる」。 「YouTubeで見てみる、検索してみる」という意味らしい。 語源はYouTubeのローマ字読み「ようつべ」。 youngjapanesedic.com 理解語彙(知っている言葉…

『先生のためのアドラー心理学 勇気づけの学級づくり』(赤坂真二)読了

この4連休中、「現在自分が抱えるタスクとは別の本を読む」という目標を立てた。 読んだのは、私が所属する教職大学院の同じコースで教授をされている赤坂先生の本。 先生のためのアドラー心理学: 勇気づけの学級づくり 作者:赤坂 真二 発売日: 2010/01/07 …

「進学・就職実績」以外でキャリア教育を売りにしている高校はあるのだろうか?

キャリア教育の研究を進めている。 プロトコル分析のため、今はインタビューデータを文字起こししている。 正直プロトコル分析するまでもなく、言いたいことははっきりしている。 「企業で働く方の中には、働く際に必要な力として異世代・年齢が離れた方との…

きっとどこかで誰かの言葉に背中を押してもらっている

自分でやろうと決めて行動に移したと思っていることも、きっとどこかで誰かの言葉に背中を押してもらっているのだろうと思う。 「やってみたら?」 「それいいね!」 「やらなきゃもったいないよ〜」 「きっとできるよ」 「一緒にやろうぜ!」 "一歩踏み出す…

西川研究室に置いていかれないために

最近、インプットが圧倒的に足りていない気がする。 理由は簡単。 本を読む時間を捻出できていないからだ。 平日は非常勤の授業と連携プロジェクトでみっちり。家に帰ると頭も体もオフになってしまい、本を読む気にならない。 休日のうち1日は休息のため空け…

学校での印刷作業効率化のコツをいかにして体得したか

学校に入っている印刷機、コピー機はどこも似通っている。 教育実習や大学院の学校連携プロジェクト、講師先等、今までに5か所くらいの職員室、印刷室を見てきたが、印刷機のスペックや使い方はほとんど一緒だ。 以前の講師先では学年関係のしおりやお便り等…

”その人だから”人が集まってくる

木曜日は週に1度の「丸一日授業デー」。 他の曜日は午前・午後どちらか半日だけなのだが、木曜だけは一日中学校にいる。 そんな木曜日の楽しみは、お昼の時間に国語科の先生とお話しすること。 お昼ご飯を食べながらおしゃべりに花を咲かせている。 今日のお…

同僚の先生方とうまくやっていくことの大切さを感じた若輩者の話

今の非常勤先はメインの職員室(担任の先生がいらっしゃる)のほかに、教科ごとに部屋が割り当てられている。国語科の職員室は教材室と呼ばれている。 私は非常勤講師なので、他教科の先生方とはそこまで関わる機会がない。よく話をするのは専ら国語科の先生…

生徒たちの良いところをきちんと言葉に乗せて伝えていくこと

今日は午後に3コマ授業があった。 ご飯食べた後だし、7限まである日だから、火曜日はちょっと気を張って授業に向かう。 「午後だから眠いと思うけど、1コマお付き合いください」なんて言ってから授業を始めることもある。 ただ、今日はどのクラスでも思って…

夏目漱石の『こころ』で生徒に何ができるようになってほしいのか考えてみた

2学期になってから授業で扱い始めた、夏目漱石の『こころ』が佳境に入ってきている。 大学院に入ってからは、「教材”を”教える」から「教材”で”教える」にシフトしようとしてきていると思う。 最初に学習指導要領を読んで目標を考えたり、「この問題ができる…

さて、(データを)どう料理しようか

研究を再開している。 平日は非常勤の授業と連携プロジェクトでおおわらわなので、休日の内1日は研究に当てることにしている。 今日は研究の日。 弁当持参で朝から研究室にこもっている。 9月前にデータはほぼ採り終わっている。 データをどう料理しようかと…

「出す→回収→チェック→返却」までが宿題

平日は新聞を読むのが後回しになってしまうので、休日はなるべく新聞を読むようにしている。 今朝の新潟日報をざーっと眺めていて気になったのがこちらの記事↓ 市内の小学校の先生が、多忙などを理由に休校期間中の宿題をゴミに捨ててしまったという内容だっ…

連携プロジェクトのある生活

連携プロジェクトが始まって1週間が経った。 週に3回、半日ずつ連携校に入る生活が12月まで続くことになる。 昨年は高校に入らせていただいたのだが、今年は訳あって小学校に行っている。 校種が違うとこんなにも変わるのかと思う。 小学校は基本立ちっぱな…

授業中に寝ている生徒を見て思うこと

『学び合い』でやっている演習の時間はそこまででもないのだが、特に解説の授業の際は最初から机に突っ伏している生徒がちらほら目に入ってくる。 体調が悪いのか、寝不足なのか、授業がつまらないのか… 『学び合い』に出会う前は、正直「(教員になったばか…

「解説がわかりやすい」というのはもちろんうれしいことなのだけれど

先週から、割り切って解説の時間と演習の時間を分け、前者は一斉授業、後者は『学び合い』でやるようになった。 ちゃんと(?)解説するようになったからか、振り返りシートのコメントには「解説がわかりやすいです」「解説のおかげでより深く理解できました」…

「答えを前に置いてほしくない」に対する私の答えは…

このところ、演習の時間を『学び合い』で進めている。 前々回の授業で「(『学び合い』のときに)答えを前に置いてほしくない。答えを読み上げる人がいて勉強にならない」と書いてきた生徒がいるクラス。 これに対する答えが、私の今日までの宿題だった。 昨日…

「長い目で見る」は、ただ見ているだけではだめであって

先週、振り返りシートに「解答を前に置かないでほしい。まわりに聞こえる声で読み上げられると勉強にならない」というコメントが寄せられた。 それを見たとき、ハッとした。 「細かいことに一喜一憂せず、長い目で見ていく」という大義名分(?)のもと、生…

外国籍の子どもたちも共に安心して学ぶためには…

昨日の『純』喫茶(西川研究室で定期的に開催している、オンラインでゆるっとお話しする会)で小学校の先生とお話をした。 その方も『学び合い』に近いことをやっていらっしゃるようだ。 その方の勤務先は外国籍の子の割合が大きく、中国、インド、フィリピン…

直江津のMUJI BOOKSに夢中♪

直江津にできた無印良品内にあるMUJI BOOKSに行ってきた。 直江津の無印には昨日初めて行ったのだが、見惚れてしまって結局何も買ってこなかったので、今日もう一度行ってみた。2日連続で行きたいと思う本屋さんは初めてかもしれない。 何に見惚れたかと言う…

覚悟を決める

有言実行と不言実行のどちらがいいのかは人によって意見が分かれるところだけれど、明らかにダメなのは決まっている。 「有言不実行」 安請け合いして結局できないのは最悪だ。 信用を失う。 信用は築くのは大変だけど失うのは一瞬。 安請け合いしないために…

きっとあの子は上位の2割

最近、スマホの指紋認証がうまくいかない。 2回くらい試して、それでもダメでパスコード入力、という場面によく出くわす。 「なんでだろう?」と思って親指をまじまじと見てみたら、やっとわかった。 指の腹の表面が荒れて、皮がむけていたのだ。 こうなった…

久しぶりのバリバリの一斉授業

当分は解説と演習を組み合わせて授業を進めていくことになった。演習の時間を『学び合い』でやっていく予定。 今日は解説の日だったので、久しぶりに"ザ 一斉授業"をやってみた。 緻密な発問、生徒とのやりとり、雑談… ↑こんなものを仕込めればいいのだが、…

多様な生徒たちの思い・自分自身・まわりの先生方…さまざまなものと折り合いをつけてゆくこと

今日ですべてのクラスで仕切り直しが終わった。 どのクラスも「解説がほしい」という声が一定数上がったので、今後は週1~2くらいで『学び合い』を取り入れ、解説(一斉授業)と演習(『学び合い』)を組み合わせて行っていこうと思っていることやネームプレ…