2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

やっぱりライブ添削の方がいいなぁ

昨日はzoomで志望理由書の添削+人生相談の2本立てでけっこう遅くまで話していたので、今日の休暇時間中は意識が飛びそうでした。 オンラインで話すと思いのほか疲れるものですね。 志望理由書については添削したデータだけ送ろうとしていたのですが、もし時…

WealthNavi(ウェルスナビ)で投資を始めた話

大学院の同期の先生が西川先生と共著で教員のお金の本を書きました↓ 教師のためのお金の増やし方がわかる本 作者:西川 純,網代 涼佑 学陽書房 Amazon さっそく購入して(大学に行って西川先生から著者割で買えばよかったと反省…)、読んでみました。 レビュ…

2学期最初の授業は失敗談から

2学期最初の授業はゆるゆる始めるか、と思っていたのですが、体育祭の影響で授業がなくなりがち+定期テストが迫っていることもあり、通常スピードでいくことに。 ただ、最初の授業は少しだけ工夫をしました。 授業の枕に夏休み中の自分の失敗談を話したので…

部活のときは自分の言葉で語ることができている気がする

新チームになってからというもの、わりと私や副顧問の都合に合わせて部活の運営ができているので、精神的にだいぶ楽になりました。 部の雰囲気も大きく変わりました。 引退した3年生は圧倒的な実力とリーダーシップでぐいぐい引っ張っていくタイプでしたが、…

「27歳4ヶ月」の新鮮さ

今日は定時で上がって病院に行ったのですが、モニターに映し出されている私の年齢の欄には「27歳4ヶ月」の文字が。 誕生日から4ヶ月しか経ってないのか、とも、もう4ヶ月経ったのか、ともとれる数字。 年齢って普段「○歳」としか書かないので、「〜ヶ月」と…

自分がなにかやってしまったときは、すぐに謝れるようになってほしいのだけれど

私は他者から何かされてその結果被害を受けても、それが偶発的な事故だったりすると「まぁ、いいか」と我慢してしまいがちです。 それが、対生徒であっても。 本当はその場で指導して、謝る方向にもっていく方がいいのでしょうが、「自分に対して謝らせる」…

2学期のスタートは労いの言葉とともに

今日から2学期スタート。丸1日担任代行でした。 始業式の日は学活や総合など、担任が語る場面が多いので緊張していました。 「学校に来てくれてうれしい」という思いが伝わるよう、普段より笑顔で、笑って、テンション高めでいきました。 1週間ほど前に全校…

明日は2学期の始まり+いきなりの大役なのです

明日は始業式だというのに、今日は朝から夕方までずっと初任研でした。 救いは、片道2時間以上離れた会場まで行かなくてよくなったこと。 県内でもコロナウイルス感染者が増加しているため、勤務校での研修になったのです。 午前中はzoomでの講義に参加し、…

FP検定で学んでいることと現実とがつながった瞬間はワクワク(贈与税・相続税編)

今日ネットニュースを見ていたら、気になる記事が↓ www.msn.com 相続税対策として、贈与税の基礎控除(=税金がかからない額)である110万円の枠を上手に(?)使ってコツコツ生前贈与するという節税方法が、近い将来使えなくなるそうなのです。 贈与税の課…

昨年の今頃の教採2次試験を振り返ってみる

先週から今週にかけて教採の2次試験という人が多いのではないでしょうか。 大学院での同期や後輩たちのSNSを見ていると、そんな感じがします。 私も去年の今頃は緊張しながら個人面接を受けていたなぁ… 私が今いる自治体の2次試験は個人面接が2回あったので…

「1学期中に感じていたモヤモヤの正体」+「人がやらないことをすると重宝される」の2本立て

夏休み中に教科部会がありました。 テーマは「授業中に寝ている子への対応(支援)」と「ICTを活用した授業」の2本立て。 寝ている子への対応については、「現状、声をかけて起こすくらいしかできていない…」と縮こまりながら、他のベテランの先生方の話を聞い…

振替休日も手当も制度も使えるものは積極的に使っていこうっと

今日は(一応)振替休日でした。 (一応)とつけたのは、午前中部活があったからです。 なぜこんなことになっちゃったかというと、詳細は省きますが、宿泊を伴う引率の場合は振替休日が取れるということを最近まで知らなかったから。 管理職に指摘されるまで気づ…

なんだ、西川先生と同じようなことやってた

3年生が引退し、1,2年生の新チームに。 「最初が肝心」と思い、引退試合翌日の昨日、練習前にミーティングをしました。 生徒たちに決めてもらったのは、年内のチームとしての目標。 そして、私は以下の3つを伝えました。 ①考えて稽古をする →自分の得意技、…

発達障害研修の個人的備忘録(提案・交渉型アプローチ)

今日の午後は、和歌山大学大学院の武田鉄郎先生を講師にお迎えしての発達障害に関する研修でした(zoomで)。 発達障害の子どものできるを増やす「提案・交渉型アプローチ」のお話がメインでした。 発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプロー…

お盆明けの勤務(スタバのフラペチーノを添えて)

長かったのか短かったのかよくわからないお盆休みも終わり、今日からお仕事開始。 とはいえ始業式は来週なので、午前中は部活(引退試合)、午後は学年部や教科の打ち合わせ+自分の仕事という感じでした。 それでも丸1日仕事をしたのは久しぶりだったせいか、…

10日間のお盆休みの総括

8/7から今日までがお盆休みでした。 10日間もまとまって休みが取れるとは。 ワクチン接種の影響で寝込んだり、途中大会の引率が入ったりはしましたが、ゆっくり体を休めることができました。 院生のときはオンラインのセミナーや学習会などに参加していたも…

"リモート墓参り"にもずいぶん慣れてきた

今日は父方の方のお墓参りに行ってきました。 昨年に引き続き、今年も県外で働く妹は帰省できなかったため、"リモート墓参り"をやることに。 リモート墓参りといっても、私が一番後ろで両親のお墓参りの様子を録画して妹に動画を送るだけなのですが。 以前な…

"検索教育"なるものがあるのですね

Twitterを眺めていたら、"検索教育"なるものを見つけました。 先日「得意な学習方法で勉強する力をどう育てるのか?」という内容で講演した時,「検索教育」を紹介したら意外に反響があり驚きました.「知識はネットにあるから暗記は意味ない」と言いますが,検…

戦争について学ぶというこの夏の私の宿題

2学期の準備は遅々として進まない私ですが、このお盆休みに自身に課した宿題が1つあります。 それは「戦争について学ぶ」こと。 国語の授業では、夏休み明けに戦争に関する作品を読むことが多いです。 『ちいちゃんのかげおくり』や『一つの花』をご存じの方…

自分の欠点につきあってもらえること

私には「相手のおふざけにマジレスする」という、まわりの空気を凍らせかねない厄介なクセがあるようです。 これも相手に言われるまで自分では気づきませんでした。 これまで何度場を凍らせてきたんだろう… 申し訳ない… 指摘されてからは、軽く受け流してみ…

投資によってお金が増えていく(ときにはちょっと減る)という楽しみ

投資を始めてから半年近くが経とうとしています。 現在は、(とりあえず)投資信託をいくつか積立で買っています。 そして、ウェルスナビを始めようか検討中。 私はMoneyForwardでお金の管理をしているのですが、投資信託も連携してくれるのでとても便利です。…

メルカリで気兼ねなく本を買うようになった

本屋さんで教育書のコーナーにたたずんでいたときのこと。 目についた本に手を伸ばそうとしたところで、ふと「この本メルカリにあるかな?」と思い、検索してみました。 そうしたら、何件かヒット。 気づいたらその中で自分の条件に合うものを選び、ポチッと…

部活動で勝ち負けにこだわることの意味がやっと腑に落ちた

今日は地元の大会の引率でした。 新チームになって初めての団体戦。 団体戦デビューで勝ってきた1年生がいたり、1本差で負けてしまったり… 私はといえば、試合後に生徒たちがアドバイスを求めにくることにも少し慣れました。以前は「頼むから来ないでくれ…」…

ワクチン接種後のリアル

コロナウイルスのワクチンを接種してから丸1日経ちました。 1回目のときは腕が腫れるくらいで済んだのですが、報道されている通り、2回目の副作用はなかなかに厄介です。私の場合は… ・痛みで2〜3時間おきに目が覚める ・発熱(37.4度、平熱より1度ほど高い) …

コロナウイルスワクチン接種2回目

コロナウイルスの2回目のワクチン接種が終わりました。 熱はまだ出ていませんが、完全にモデルナアームです。 水平より上に腕が上がりません。 明日は大人しくしていよう… ワクチン接種に関してはいろいろな意見がありますが、私はまわりの人たちを守るため…

自分に刺さる言葉を探す読書の旅

夏休み中は教材研究も兼ねて図書室に行くことが増えました。 夏休みあけの授業では戦争に関する教材を取り上げることが多いので、戦争に関する本を探したり、授業などのネタになりそうな本を見つけては読んだり… 多少時間に余裕があるので、普段はあまり見な…

FELORモデルとメラビアンの法則

今日は他地区と合同の初任者研修でした。 やっぱり直接顔を合わせての研修は安心します。 昨日がYouTube限定動画での研修だったので、余計そう感じたのかもしれません。 本日の研修は傾聴訓練や生徒や保護者と話すことを想定したロールプレイが中心でした。 …

ストレスから身を守る"免疫"にはどうやら2種類あるらしい

大会引率の翌日でへろへろなのもお構いなく、初任研はやってきます。 YouTubeの限定動画をいくつか見てレポートを書くという研修だったのですが、その中でも印象に残っているのが、学校教員のメンタルヘルス講座。 「ストレスは無くせない、では、どうする?…

夏の戦いが終わりました

本日にて、今の3年生の代の公式戦は全て終了。 顧問が変わり、生徒たちにとっては環境の変化が大きかったので大変だったろうと思いますが、よく頑張っていたと思います。 生徒たちほどではなかったのかもしれませんが、私もかなり大変でした。 右も左もわか…

挨拶して損はない

今日も今日とて大会の引率なのですが、部員の一人が「挨拶して損はないよ」と同じ部員の子に言っていたのが本日のハイライト。 そうなんですよね。 競技なので勝敗がつく以上、対戦相手に対して悔しさや割り切れない思いなどいろいろな感情を持つのは当たり…