教育の話

"検索教育"なるものがあるのですね

Twitterを眺めていたら、"検索教育"なるものを見つけました。 先日「得意な学習方法で勉強する力をどう育てるのか?」という内容で講演した時,「検索教育」を紹介したら意外に反響があり驚きました.「知識はネットにあるから暗記は意味ない」と言いますが,検…

Q:新任1年目を生き抜くには?→A:職員室で自分の居場所を作る

先週の金曜日の最後の学年ゼミと、その後の全体ゼミでの西川先生の言葉の中で、心に響いたというかホッと安心したフレーズがあります。 それは「職員室に居場所を作る」ということ。 西川先生の著書である『新任1年目を生き抜く教師のサバイバル術、教えます…

教師として道義的責任は負わねばならない(誰かと一緒に)

今日はM1ゼミに参加しました。いつもは10:20開始のはずなのですが、今日に限って8:40からだったのでオンラインで参加できました(時間変更したゼミ長GJ)。でも、時間変更が必要なのは来週だよ。 さてさて。 連携校での出来事から、学校現場における危機管理…

自分の実践が現場の先生に影響を与えていたらしい(うれしい)

先ほどメールを開いたら、昨年度の学校支援プロジェクトでお世話になった高校の先生からメールが届いていました。 私が昨年度実践した授業について、紹介してもよいかという確認の連絡でした。 その先生は今までの自分の実践をもとに考えをまとめていて、い…

学校現場における危機管理について不安になった話

今日、学校現場における危機管理について考えさせられるような出来事がありました。 4月から中学校で働く予定ですが、学校における教育活動の危機管理はどこまで想定すればいいのだろうと少し不安になりました。 事故が起きてしまってからでは遅いので、事故…

入試の思い出と進路選択に対する今の私のスタンス

今日は朝から夕方まで高校入試の直前模試の試験監督です。 私が試験監督をする会場には、偶然にも私の母校を第一志望とする生徒たちが集まっていました。(一応)市内で一番の進学校を志望しているだけあって、問題を解く際のスピードや粘りはすごいなぁと見て…

元同僚と「評価のための勉強からの脱却」について話してみた

先日、元同僚から連絡が来ました。 「カリキュラムについて相談したいことがあるんだけど、今日の午前中時間ありますか?」 そして、「ぜひ教育の先端をいく○○先生(=私)にアドバイスがもらいたい!!と思いまして」という言葉が並んでいました。 「カリキ…