2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

素直に、率直に語ることしか私にはできないけれど、その語りに耳を傾けてくれる生徒はきっといる

「あぁー、おわったぁー‼」 家に帰って畳に大の字になり、思わず叫んでしまった。 結論から言うと、なんとか仕切り直しできた気がする。 ただ、語りに入るまでは心臓がバクバクだった。 寝ようにも語りの内容が頭をぐるぐるしてなかなか寝られなかった昨日の…

心理的に安全・安心な雰囲気を教室に作りたい

今日は大学院の先輩や同期とzoomでおしゃべりしている。 飲んだり食べたりしながらのゆるーい会。 このメンバーだと気兼ねなく話せる気がする。 近況報告したり、困っていることを相談したり… 正直まだ明日が怖い。 でも、少し心が軽くなった 共感してくれる…

教育と直接関係なさそうなことも、きっと教育につながってくる

今日はzoomでさまざまな方とお話をした。 その中で、以下の本を紹介していただいた。 沖縄から貧困がなくならない本当の理由 (光文社新書) 作者:樋口 耕太郎 発売日: 2020/06/16 メディア: Kindle版 沖縄の貧困について書かれた本なのだが、教育に置き換えて…

雨、のち、再始動

こんな記事を書いた翌日。 bookmarker330.hatenablog.com 今日の午前中はひたすら現実逃避していた。 マンガを読んだり、ひさしぶりにpixivをのぞいてみたり、Youtubeで動画を見たり… 昨日いただいた指摘は手帳にメモしてあったけど、怖くて見ることができな…

油断していたな、これは

授業で壁にぶつかっている。 完全に油断していたと思う。 手遅れになる前に気づかせてもらっただけマシだったのかもしれない。 もしかしたらもう手遅れかもしれないけれど、今は手遅れでないことを祈るしかない。 全ての原因は私にある。 ・私は基本的に引っ…

コロナ下で教員が疲れていることをデータで目の当たりにした話

先日新聞を眺めていたら、「感染拡大影響 教職員が疲労」という見出しが目に入った。 NPO法人「共育の社」が7都府県の教職員にネットでアンケート調査を実施したところ、教職員の3人に1人は疲労から子どもの話に十分に耳を傾けられていないそうだ。 校内の消…

「ひょっとして、この研究つまらないのでは…」は杞憂だったお話

先週、久しぶりに学年ゼミがあった。 最近はもっぱら個人研究に関する質問ばかり。 研究で言いたいこととして、「企業で働く人と高校教員とでは「働く際に必要な力はなんですか?」の答えが異なる」というだけではつまらない研究になるのではないか? ↑これ…

NHK高校講座の総合的な探究の時間を見てみた話

テレビの番組表をざーっと眺めていたら、NHK高校講座の「総合的な探究の時間」を発見! NHK高校講座が良質なコンテンツを数多く作っていることは知っていた。ただ、「総合的な探究の時間」の映像授業は想像がつかなかったので、見てみることにした。 www.nhk…

ネットではなく家電量販店で買いたい理由

今使っているSurfaceさんが最近悲鳴を上げ始めた。 おそらく「新しい生活様式」でZoomを多用するようになったのと、インタビューデータをパソコンのストレージにとりあえず放り込んでいたのが原因だろう。 何かするたびに「ストレージの容量がいっぱいです‼…

"教科担任制は当たり前"の中高の視点からちょっとはずれて、小学校の教科担任制について考えてみること

母曰く、私は小学生の時から先生になりたいと思っていたらしいのだが、不思議と小学校の先生になりたいとは思わなかった。 小学校時代の担任の先生は、それぞれ素晴らしい先生方ばかりだった気がする(私は幸か不幸か今まであまり”反面教師”というものに出会…

「言葉による見方・考え方を働かせる」とは?

昨日の面接で唯一しどろもどろになった質問があった。 「来年から中学校でも新学習指導要領が全面実施されますが、国語科の目標にある「言葉による見方・考え方を働かせる」とはどういうことですか」 中学校は今年から全面実施になったものと勘違いしていた…

ものもらいのジンクス

いろいろあって今年も試験を受けている。 正確には「受けた」。先ほど2次試験が終わったばかりだ。 何か大切な出来事の前には、縁起を担いだり、神仏に頼ったりしがちである。 今回の試験における私のジンクスは「試験直前に"ものもらい"になる」ことだった…

自分の考えを発信し続けてきてよかったなと思った話

ちょっとうれしいことがあった。 先日、Facebookで面識のない方から友達申請があった。 私は面識のない方から友達申請が来た場合、自己紹介がなければ承認しないようにしている(これも西川先生からいただいた知恵のひとつ)。 どのような人なのだろうと思っ…

恩師とzoomで話して思ったこと

最近、高校時代の恩師3人とzoomを使ってお話しする機会があった。個人研究のインタビューをお願いしたら、快く引き受けてくださったのだ。 そのうちの1人の先生は、当初は「zoomではなく電話で」という要望だったので電話でお話しする予定だったのだが、直前…

お土産=「最近もらってばかりだけど、もらうとやっぱりうれしいもの」

今日の午前中にゼミ室で仕事をしていたら、地元で採用試験を受けて帰ってきた同じゼミの同期の子が大きなお菓子の缶を持ってやってきた。 「いくつでも取ってっていいよ!」と言うので、お言葉に甘えてたくさんもらってきた。 (欲張りすぎたかな笑) 「家業が…

"# 先生楽しいかも"

昨日、ツイッターのタイムラインに「#先生死ぬかも」というハッシュタグのツイートがずらりと並んだ。私がフォローしているのは教育関係の方が多いので特にそんな印象があったのかもしれない。 そのハッシュタグがついたツイートを目で追っていたのだが、心…

戦争に関する作品を国語の授業で取り上げることについて終戦記念日に考えてみた

今日は8月15日。終戦記念日である。 どなたかがSNSに「終戦記念日ではなく、正確には”敗戦”記念日。「戦争が終わった」のではなく「戦争に負けた」のである。言葉の使い方には意識したい」というような投稿をしていた。その視点は私にはなかったので、ここに…

私を附属中ではなく、地元の中学に通わせた母の意図とは…

私の地元はかなりの田舎なので、私立の小中学校は存在しない。高校受験になれば多少進路のバリエーションが出てくるが、それ以前はほとんど選択の余地はない。 それでも、中学は地元のところに行くか大学附属に行くか選ぶことができた。と言っても、大半の子…

伝統や慣習はふとしたときに顔を出す

夏休みと言えばラジオ体操。 小学生の頃は毎朝ラジオ体操に通っていた。 私の住んでいた地区はお寺でラジオ体操をやっていたためか、ラジオ体操の30分くらい前に集合してみんなでお経を読んでいた。 お経の漢字と読み仮名、上がったり下がったりする記号がみ…

「燕まちあそび部」というなんだかおもしろそうな取り組み

今朝新聞を眺めていたら、おもしろそうな記事が目に飛び込んできた。 新潟県の燕市内の高校生が参加する、市の資源を生かして遊ぶプロジェクト「燕市役所まちあそび部」がスタートしたそうだ。 コーディネーターを務める慶応大の特任准教授の方の「まちの大…

教員の産休に関する記事を読んで、自分ならどうするか教員の卵が考えてみた

中3の生徒がある掲示板に「担任の先生が妊娠」というタイトルで大好きな担任の先生が10月で産休に入ることに対するやりきれない思いを吐露し、それに対して様々なコメントが寄せられたという記事を目にした。 article.yahoo.co.jp 実際の掲示板のトピックが…

『思考の整理学』(外山滋比古)再読

先日、お茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古さんが亡くなった。96歳だったそうだ。 外山さんと言えば『思考の整理学』である。 思考の整理学 (ちくま文庫) 作者:外山滋比古 発売日: 2013/08/02 メディア: Kindle版 たしか私が大学生くらいだった時、「東大…

生きるための仕事+ライフワーク

昨日の、みんなde『学び合い』フォーラムでの山口さん(大阪・生野区長)のお話で、 「右手に飯の種、左手にライフワーク」 というフレーズが出てきた。 山口さんは28歳で起業し、企業や自治体の広報代行や企画・職員研修に関わる一方、「経済格差を教育格差…

『学び合い』フォーラム2020に参加して

今日は、みんなde『学び合い』フォーラムに参加した。 minnano.online 基調講演1 大阪市生野区長 山口照美さん 「一人も取りこぼさない学校・まちづくり〜経済格差を教育格差にしないために〜」 現在キャリア教育の研究をしていることもあり、”学校・まちづ…

LX DESIGNという素敵な企業を元同僚の先生から紹介してもらった話

今日は、以前講師をしていた際に同僚として一緒に働いていた先生とZoomでお話しする機会があった。 その方は常に新しいことに挑戦し、常に前を向いているようなエネルギッシュな先生で、どんなお話が聞けるのか楽しみにしていた。 働いていた際は、なかなか1…

夏休み前のロスタイムのような期間を振り返って

夏休み前に授業をするのは今日で終わり。 1学期の考査が終わった後から夏休みまでのロスタイムのような期間を無事乗り切ることができた。 コロナウイルスの影響で休校になるという予想外のスタートから、授業担当者が途中で代わり、かつ私がぱっと見だと今ま…

2:6:2は本当だなぁ

非常勤講師先は今週まで授業。 夏休み前最後の授業で、生徒たちには振り返りシートの余白にこの授業全体の感想を書いてもらっている。 ちゃんとしたアンケートを作ろうかと思ったのだが、項目をどうしようか迷って結局作らなかった。 生徒にとっては、急に来…

人のふり見る前に我がふり直せ

昨日、ある生徒が発した「連帯責任」という言葉についてぼんやりとした違和感があることをこのブログに書いたら、さまざまな方からコメントをいただいた。 SNSを通して自分が困っていることについて発信することによって、アドバイスをいただいたり、自身の…

連帯責任…なのか?

非常勤先では今週は夏休み前最後の週なので、10分短縮の午前授業。 今日も2コマ授業をしてきた。 その2コマの中には、先週の段階でどうにもうまくいっていなくて「困った…」となっていたクラスもあった。 「表出している”悪い面”は私にはどうしようもない」…

『マーケティング・インタビュー 問題解決のヒントを「聞き出す」技術』(上野啓子)読了

マーケティング・インタビュー―問題解決のヒントを「聞き出す」技術 作者:上野 啓子 発売日: 2015/07/17 メディア: Kindle版 同じゼミの研究生の方から紹介していただいた一冊。 見切り発車的にインタビューを始めてしまったため、インタビューのやり方その…