出発前も帰りも除雪40分以上。 特に帰りはアパートの駐車場でスタックしてしまいました。 まだ、道の途中でスタックしなかっただけ、運が良かったのかもしれません。
3月上旬に2泊3日の修学旅行が控えており、そのための準備を進めています。 今、最大の懸案事項になっているのが、「スマホの持ち込みを許可するかどうか」。 勤務先では、今まで修学旅行でスマホの持ち込みを許可したことはありません。 それでも持ち込む生…
式場が決まったので、衣装探しに奔走しています。ここのところ、土日はほとんど衣装店を回ることに時間を費やしています。 幸い、式場の方でいくつかの衣装店の指定があり、そのお店が取り扱っているものの中から選べばいいので、選択肢はだいぶ絞り込めます…
毎週末に作り置きをして、それで1週間の食事をなんとかする派なのですが、最近はインスタで見かけたレシピを作るようになりました。 最近、インスタの保存機能を覚えたので、気になるレシピはすぐに保存。 木曜か金曜に保存済みの投稿を見て、「いいな」と思…
週末にちょっとだけでも貯金を作っておくと、次の週がグッと楽になることを噛みしめている月曜の夜。 明日から大雪らしい。 この前突然降ったので、今回は明日明後日が短縮授業・部活なし・掃除なしになることが早々と決定。 部活なしはだいぶ助かる。
婚約者の家に行ってきました(このブログでときどき出てくる"パートナー"です)。 今回は2度めの訪問だったので、自分としては少し肩の力が抜けた感じでした。 それでも婚約者には「ちょっと内弁慶な感じだったね〜、全然しゃべらなかったじゃん」と言われる始…
昨日はスキー授業でした。 私は今回、諸事情により滑らなかったので、本部で待機していました。 本部待機のおともは、『空白小説』。 空白小説 作者:氏田 雄介,小狐 裕介,水谷 健吾 ワニブックス Amazon 図書室の新刊の棚で見かけてから気になっていた本です…
スキー授業、お疲れさま、みんな。
インフルエンザが流行しています。 私が担任するクラスでも、何人か出席停止の生徒がいました。 時期的に普通の風邪も流行っているので、欠席の人数が一気に増えて、あわや「学級閉鎖か?」と心配しましたが、だいぶ落ち着きました。 明日はスキー授業。 去…
今週は珍しくパートナーが平日に2連休なので、今日の夜は外にご飯を食べにいきました。 おいしいものを食べながら、家族のこと、仕事のこと、いろいろな話をする時間は本当に幸せだなと感じます。 思いのほか、肉肉しい夕飯になってしまったのはご愛嬌。 ま…
今日は仕事が追いついていないので、部活を30分切り上げました。 「今日は30分早く終わりにするよ〜」と言ったら、すかさず「なんでですか〜」と聞いてくる部員たち。 「仕事が終わってないんです!」と正直に言ったら、「あぁ〜(それならしかたないか)」と…
今週の道徳の授業で、人権・同和教育に関わる内容を扱います。 私は授業をするのが初めてだったので、同じ学年部の人権教育担当の先生の授業を見にいきました。 時間割変更をしてでも見に行く価値があったと思いました。 同じ教材で授業をしますが、授業の進…
人生の節目節目には涙がつきものです。 私は顔に似合わず(?)、涙もろい方なので、感極まって泣くこともしばしば。 ただ、それはたいてい"誰かの節目"であって、たとえば自分の卒業式のときなんかは不思議と涙は出てこず、からっと笑っていることが多いです。…
今日は英検があったので部活の練習はお休み。 リスニングをしている中、竹刀で打ち込む音を響かせるわけにはいきません。 降ってわいたようなお休みだったので、母とランチをすることに。 母と二人で外食することはなかなかありません。 おいしいものを食べ…
勤務先では、例年、中2の冬に全員共通して高校入試対策のテキストを購入し、1,2年生の復習を進めることになっています。 冬休みの課題も「全教科単元1〜3までに取り組む」というものでした。 3年間分の内容が1冊になっているので、1冊でもけっこう厚みがあ…
プレバトが好きなのですが、木曜はなんとなく残業しがちで、あまり見ることができていません。 今日もPTAの広報委員会のお仕事で残業確定。 「今日もダメだった」と思いながら家に着き、テレビをつけたら、なんとそのプレバトをやっているではないですか! …
勤務先は昼休みのみ図書室を開放しています。 最近、図書室で本を読まずに、まぁまぁ大きな声でおしゃべりしている生徒たちが目立ちます。 「図書館は本を読む場所だよ〜」などと声をかけると本を探しにいくものの、ちょっと経つとすぐおしゃべりに花を咲か…
文章だけのやりとりって難しいな。 ちょっとした表現に「もやっ」としてしまうのをなんとかしたい。
明日から3学期。 今回の冬休みはゆっくり過ごせた気がします。 3学期に向けて充電できたので、明日は笑顔で生徒たちを迎えることができそうです。 3学期はスキー授業、学年末考査、修学旅行と行事が目白押しです。 特に修学旅行の引率は大変だと聞くので、今…
連休の中日。久しぶりにパートナーと呑みにきています。 東京にいたときは「とりあえず終電に間に合えばいいや」と気楽に呑んでいたのですが、田舎だと帰る足を気にしなければならないのが難しいところです。 さてさて。 今日のお店は高田にある「スイミー」…
同じ県内で働いている教員の同期の交流会に参加するため、長岡のまちなかキャンパスに行きました。 まちなかキャンパスとは、長岡駅前にある学びと交流の拠点なのだそう。 駅前のビルの3〜5階部分に集会室や自習スペースなどが設けられています。 まちなかキ…
セルフのスタンドで給油をすることを覚えてから、もっぱらセルフを使っています。 今日、セルフで給油をしたら、あと少しというところでガソリンをあふれさせてしまいました。 一瞬パニックになりかけましたが、自分ではどうしようもないので、スタンドのお…
勤務先では今日から仕事始めの先生方が多く、職員室にいると、なんとなく「あぁ、始まったな」という感じがしました。 冬休み中はちょっとずつ3学期分の仕事の貯金を作ってきました。 3月に修学旅行の引率があるので、2月にあるテストの問題を8割がた作り終…
今の部屋は暖房がエアコンしかありません。 部屋の上の方は温かくなるのですが、下の方はあまり温まらないため、冷え症が悪化していました。 放っておくと足先がキンキンに冷えきります。 冷え症をどうにかしようとして買ったのが、「まるでこたつソックス」…
スマホの画面が割れました。 急にあられが降ってきたので、小走りで車に向かおうとしたときに、コートのポケットから落ちたのです。 側溝におちたスマホを慌てて拾い上げると、画面には大きなヒビが何本も。 「あぁ、やってしまった」と思っていたら、パート…
新年早々、体調が悪いのでやる気を見失っています。 実家から自分の家に戻ってきて、作り置きを何品か作ったはいいものの、「片付けしたくねぇ」と思い、毛布にくるまって座っております。 まぁ、もともと料理は好きだけど片付けや洗い物が苦手なので、やる…
明けましておめでとうございます。 先ほど見たら、このブログの記事数が1200件を超えていました。 継続は力なりですね。 とはいえ、昨年は「一言だけ」しか書く余裕がない日が多かった気がしますが。 昨年は変化についていくのが精一杯の1年でしたが、今年は…
『木曜日にはココアを』を読んでから、青山美智子さんのファンになりました。 その後、『お探し物は図書室まで」、『赤と青のエスキース』を読み、今回の『月の立つ林で』が私にとっての4作目になります。 月の立つ林で 作者:青山美智子 ポプラ社 Amazon こ…
あと数日で今年も終わり、また新たな1年が始まります。 今年は「未知との遭遇・格闘」「変化」の1年でした。 初めて担任になり、分掌のトップになり、学活・道徳・総合の授業をすることになり… 初めてづくしで何が何やらよくわからぬまま、8か月走り抜けた…
ニュースを解説する池上彰さんの番組を見ていたら、大学の進学率の話が出ていました。 少子化+大学の増加で、今は大学全入時代と言われています。 しかしながら、4年制大学への進学率は56%ほどなのだそう。 私の出身高校は、いわゆる進学校だったので、大学…