『学び合い』の話

『学び合い』やってみたいけどちょっと不安だったので、先輩に相談してみた話

昨日、来週から非常勤講師としてお世話になる学校に行き、引き継ぎをしてもらった。 『学び合い』やりたい。 できることなら最初からやりたい。 こんな思いがあったので、同じ国語科の先生方に、 「コロナ対策ってどんな感じですか?」 「話し合い活動入れよ…

上越『学び合い』の会のリフレクション

昨日は、今年度2度目の上越『学び合い』の会をzoomで開催した。 90人近くの申し込みがあったが、実際は50名程度の参加で、ホスト側としては正直少しほっとした。 今回は「アフターコロナの学校について」が主なトークテーマだった。 フリートーク1が始まっ…

福岡『学び合い』の会に参加しました!

昨日、福岡の『学び合い』の会にzoomで参加した。 あまり突発的に行動しない私にはめずらしく、開始1時間前くらいに「参加したいです!」と連絡したのだが、快く受け入れてくださった。 前半が自己紹介、後半がチャットに出たトピックについてみんなで話して…

『学び合い』神奈川の会のリフレクション

念願かなって『学び合い』神奈川の会に参加することができた。 神奈川の会は昨年から参加したいなとは思っていたのだが、お金と時間の関係で参加できていなかったのだ。 杉山さんの講演会は、「学校組織≒教職員集団を変えるには」というテーマ。 講演の冒頭…

城北だいこん会のリフレクション

昨日、城北だいこん会(zoom会)に参加した。 ブレイクアウトセッションを活用して4人1グループでワールドカフェ形式のフリートーク→オンラインで『学び合い』体験授業→全体でフリートーク、の3部構成。 今回参加した目的は、現場で「休校中オンラインで何か…

zoom『学び合い』体験会に参加して

zoom『学び合い』体験会に参加した。 zoomでの『学び合い』は試行錯誤の段階。 今回も様々な課題が浮かび上がった。 個人的に難しいと思うのは、zoomでブレイクアウトセッションを開始すると、各ブレイクルームの様子がメインセッションからは全く見えないこ…

上越『学び合い』の会、無事終了!

今日は今年度初の、上越『学び合い』の会。 この状況なのでzoomでのオンライン開催。 まさか申し込みの時点で100人を超えるとは思っておらず、正直うまくいくかどうか、期待半分不安半分でドキドキしていた。 とりあえず無事に終了。 ホストだったのでいろい…

”みんなが溺れる”課題

以前、『学び合い』の会で「”みんなが溺れる”課題を出すと、全員が必死になって課題に取り組む」という話を耳にした。 ”みんなが溺れる”課題というのがあまりピンとこなかったのだが、今日『キュートな数学名作問題集』(小島寛之著)を読んでいて、ある数学…

『学び合い』を学び合う会に参加して

昨日、『学び合い』を学び合う会に参加させていただいた。 コロナウイルスの影響で自由に身動きできない世の中だが、遠く離れた方ともzoom等を使ってつながりを作り、お話ができるのはうれしい。 参加者は7人で、小中高特支などさまざまな校種の方が集まり、…

未知との遭遇(私と『学び合い』篇)

昨日の記事に、ある方からコメントをいただいた。 「『学び合い』を自ら広めたいという気はさらさらない」という部分について、その理由を問うものだった。 コメントを受け、改めて文章を読み返してみて、「さらさらない」はさすがに言いすぎだったなぁと思…

マンガでわかる『学び合い』読了

『子どもに読ませたい教育書 マンガでわかる『学び合い』』は、同じ西川研究室のM2の現職さんが書いた本である。 『学び合い』の本は数あれど、 ①全編マンガであること ②子ども向けであること この2点で、他の本とは一線を画している。 今までの本は、イラス…

『学び合い』群馬の会の個人的振り返り

昨日、『学び合い』群馬の会に参加してきた。 これで外部の『学び合い』の会に参加したのは2度目。思い切って普段いるところから外に飛び出すと、いいことがたくさんある。 ・多種多様なつながりができる ・自分の考えを相対化して捉えられる ・仲間がたくさ…

『学び合い』群馬の会に行ってきた

今日は群馬で開催された『学び合い』の会に参加してきた。 西川先生が講演するということもあり(?)、西川研M1の参加率はいつになくよかった笑 西川先生の講演の後、3人の先生方からそれぞれ実践報告があった。 子どもたちが夏休みの正しい過ごし方について、…

『学び合い』の公開授業の参観に行ってきた!

今日は『学び合い』の公開授業に行ってきた。 昨年から学校全体で『学び合い』に取り組んでいる学校で、今年度3回飛び込み授業をさせていただいた。(以前ブログにも書いたが、そのうちの1回は私が授業をした) 今回は、国語・数学・英語・化学の『学び合い』…

『学び合い』飛び込み授業・その4

昨日、自身4度目の飛び込み授業に行ってきた。今回は参観者として。前回高校2年生に対して飛び込み授業をさせてもらった学校だったのだが、今回は1年生が相手だったので楽しみにしていた。 1つ目の生物基礎は、バイオームの範囲。わからないところを質問しあ…

安曇野『学び合い』の会に参加してきました!

タイトル通り、昨日、安曇野『学び合い』の会に参加した。 外部の『学び合い』の会は、先月の城北だいこん会に続いて2回目。西川研究室は『』にどっぷり浸かれるし、連携プロジェクトで『』の実践ができるというのが強みではあるが、どうしても普段会うのは…

2割にはきっと伝わっている

今日は進路ガイダンスのお手伝いで連携校へ。 自己PR文を書くための準備講座のサポートをした。 生徒に配布されたワークシートには、高校生活で取り組んだこと、頑張ったことを書き出す欄があったのだが、その"学習"の欄に 「苦手教科を学び合いを大切にして…

越後『学び合い』の会の個人的なリフレクション

昨日は、台風で延期になった、越後『学び合い』の会が開催された。 相変わらず言語化が遅いのでまる1日経ってしまったが、学んだこと、印象に残ったことをまとめてみようと思う。 講演①:榊原先生 榊原先生のプレゼンはいつ見てもすごいなぁ、と思う。今回も…

『学び合い』の会に参加してみた

2週連続の東京。諭吉どころか英世も羽が生えて飛んでいく今日この頃。 本日は人生初の『学び合い』の会に参加してきた。今回の東京の旅のメインである。 練馬で行われた「城北だいこん会」。参加者5人というアットホームな雰囲気で、4時間フリートークの形で…

『学び合い』5回目:"最後の一人"は難しい

昨日で、支援校での『学び合い』の授業はひと段落。 同期の現職さんに課題を見てもらったり、プロトコル分析(の真似事)を通して生徒の会話を聞いたりしながら準備を進めたせいか、前回のような大失敗にはならず、わりと上手くいった方だった。 ただし、あと…

『学び合い』4回目:失敗したけど見えたもの

支援校での『学び合い』の授業は本日で4回目。 端的にいうとなかなかの失敗。ただし、得たものもあった。 失敗その1→開始20分で全員が終えてしまうような課題を作って提示してしまった。今日の課題は、人と関わるという枠を取っ払ったので、生徒たちがどれく…

関わることを強制していないかい

明日の授業に向けて、課題の見直しをした。 形式にこだわっていたなぁ、と反省。「○○について説明して、クラスメイト3人にサインをもらう」というのが定番ではあるのだが、そもそも「この課題は説明するに値するのか、説明する必然性がある課題なのか」とい…

『学び合い』3回目:目標・学習・評価の一致

支援校での『学び合い』の授業3回目。 今日は1つ大きな失敗をしてしまった。 語りと目標と課題が一致していなかったのだ。 最初の語りでは、主に ①AIが台頭する今後の社会でなくなる仕事、なくならない仕事 ②課題達成のレベル(とりあえず終わらせることで満…

『学び合い』2回目の変化

本日、支援校での『学び合い』授業2回目。 前回、授業後分析をしたら反省点が山積みの状態だった。途中でつらくなってここに逃げてきてしまうくらい。 まぁ、最初から上手くいくことなんかないのは頭ではわかっているのだけれど。頭でわかっているのと実際目…

『学び合い』で顕在化すること

今日は支援に入っている学校で、初めて『学び合い』の授業をした。 結果は想定内というかなんというか。 見事に改善点が顕在化した。 授業の映像を見ながら分析している最中だが、ちょっとつらくなってここで言語化している。 問題点は上げればきりがないの…

飛び込み授業のリフレクション

飛び込み授業の興奮冷めやらぬ状態から一夜明けて、日常へとテンションがチューニングされてきた。 現段階で言語化できていることを、忘れないうちに記しておこうと思う。 今回私が担当したのは、2時間続きの授業の1時間目。最初の語りの内容は事前にある程…

飛び込み授業の威力、ふたたび

人生初の飛び込み授業が無事終了。 感動しているけどまだうまく言語化できないので、一言だけ。 『学び合い』に出会えてよかった! これからゆっくり言語化していこう。

『学び合い』にしてよかった

今日、支援に入っている学校で、M2の先輩が『』の授業をした。 数学の授業だった。 その先輩の専門は英語なのだけれど。 こういう時、"『』は考え方である"ということを実感する。 巷の教育スタイルや授業実践は教科の特性に依存しがちなものが多いような印…

飛び込み授業の威力

本日、同期の1人がM1初の飛び込み授業に挑戦するので、はるばる埼玉まで参観に行ってきた。 いろいろ言いたいことはあるのだが、あえて一言でまとめてしまうと 「飛び込み授業でこんなに変わるんだ」 ということ。 西川研究室に入ってから、事あるごとに「た…

教採の面接と『学び合い』

教員採用試験の2次試験が迫ってきている。お盆が過ぎたら怒涛のラッシュである。つるべ落としのように時間が過ぎていくんだろうなぁ、と思う。 「講師経験あり、教職大学院で学んでいる、こんな素敵な人材が他にどこにいる!」という自負が半分、「そうは言…