『学び合い』やってみたいけどちょっと不安だったので、先輩に相談してみた話

昨日、来週から非常勤講師としてお世話になる学校に行き、引き継ぎをしてもらった。

 

『学び合い』やりたい。

できることなら最初からやりたい。

 

こんな思いがあったので、同じ国語科の先生方に、

「コロナ対策ってどんな感じですか?」

「話し合い活動入れようと思ってるんですけど、どうですかね?」

と、いくつかジャブを打って様子を見てみた。

 

「んー、机をつけて話し合いしたりするのは無理かなぁ」

「常に窓全開にしてるしねぇ」

「そもそも、40人みっちり入ってるから、動き回るのは大変だよー」

 

うすうす感じてはいたけど、ちょっと厳しいのかなぁ、なんて思っていたら、

「でも、休み時間は"密"だからねぇ」とのこと。

…ですよねぇ。

 

雰囲気的に「絶対ダメ!」という感じではなかったので、とりあえずやってみることに決めた。

 

でも、現場でやる『』がどんな感じなのかはいまいちイメージできなかったので、採用1年目の同じゼミの先輩に相談することにした。

 

昨日いきなり「zoomで相談のってください!」とお願いしたら、「いいよー」と快くOKしてくれた!

 

相談にのってもらいつつ、現場での話(本人曰く愚痴)をいろいろと聞いた。

 

その先輩のブログは毎日読んでいるのだが、慣れない場所で悪戦苦闘してるなぁというのが文章から伝わってくる。今日はそこには出てこない話もたくさん聞くことができた。

 

私は院生になる前に講師経験があるので、1年目がどれだけ大変かというのは身にしみてわかっているつもり。最初のうちは「わからないことがわからない」状態だし、どこまで自分の色を出していいのかも読めない。型がないので一から作らなければならず、先の見通しも持ちにくい。1週間をなんとか乗り切るので精一杯だ。

 

しかも、『学び合い』は後出しができないのでプレッシャーがついて回る。コロナウイルスで現場も右往左往している。私の時とは状況が違うので一概には言えないのだが、今年1年目の先生は本当に大変だなと思う。

 

先輩は「なんか私ばっかりしゃべってるね。ごめんねー」なんて言ってたけど、そういう話の方が私にはうれしい。制限が多い中での『学び合い』の授業をイメージしやすいから。

 

話しながら、「そういえばこんなふうに二人でゆっくり話したことなかったなぁ」とふと思った。

 

もっと話しておけばよかったなぁ。

 

でもこれからは私の方が「話聞いてー」とお願いすることが増えるかも。授業が始まったら、きっと一筋縄ではいかないだろうし。

 

いろんな人の力を借りて、とりあえずやれることをやってみよう。