礼を尽くし、自分の研究が広がっていくよう種を蒔いてみる

昨日から今日にかけて、個人研究のインタビュー調査にご協力いただいた企業の方にお礼状を書いていました。「書いていた」といっても、実際は文面を考えてwordで文章化し、印刷したのですが。

 

送付先は20社を超えるのでお礼状はパソコンで作りましたが、宛名は手書きにしました。もちろん宛名も印刷することはできるのですが、おそらく今回しか使わない住所をタイピングし、印刷の設定をし、封筒をプリンターにセットして…というのが手間だなぁと思ってしまい、結局手書きするアナログな私。

 

お礼状はパソコンだったから宛名はせめて手書きで、という思いも少しあります。やっぱり「手書きの方が心がこもっている」という考えが頭のどこかにあるのでしょうね。

 

封筒を重ねてみたらけっこうな高さになりました。

f:id:bookmarker330:20210102104328j:image

宛名を書き終わったときに思わず「たくさんあるなぁ」と言ったら、隣にいた母が一言「それだけお世話になったってことでしょ」。

 

そうなんですよね。私の研究は外部の方の協力なくしてはできませんでした。コロナ禍でなかなか外部の人間が社内に入りにくい中、いろいろ感染対策をした上で快く受け入れてくださった地元企業の方々にはとても感謝しています。

 

また、今朝はこれまたインタビューにご協力いただいた高校の先生方にお礼を伝えるとともに、論文の概要を送りました。

 

私自身高校で講師をしていたことがあるので、現場にいるとなかなか研究論文を読もうという考えにはならないのはなんとなく実感としてあります。

 

それでも、私の研究が高校の先生方に届いてほしいなぁと思っています。

 

・企業の人の方が高校の先生よりも"異世代間のコミュニケーション能力"を重視している

・高校時代のアルバイト経験は異世代間のコミュニケーション能力を向上させる

↑一方で、論文の結論はこの2本立てなので、現場ではなかなか受け入れられないのかなとも感じています。

 

それでも、私の中にはこの研究結果は日本の教育を変える一助になるのではという確信のようなものがあります。

 

全員に届かなくてもいい(というか、全員はそもそも無理)。

興味を持った先生に届けばいいな。

 

まずはお世話になった先生方から、ということで種を蒔いてみました。