2学期を振り返って 1年1組○○○○(=私の名前)

終業式には、決まって各学年の代表がスピーチをするものですが、たいてい「2学期を振り返って 1年1組○○○○(=名前)」というようなフレーズから始まります。

 

私もそんな感じで2学期を振り返ってみようかと。

 

2学期は体育祭・音楽祭など、行事で盛りだくさんでした。

魔法のフレーズ「何かできることはありませんか」をたびたび口にしては、くるくると動き回っていました。

 

1学期と比べ、授業や部活動、校務分掌などの流れがだんだんわかってきて、自分の裁量で判断して動くことができるようになりました。そのおかげでかなり気持ちが楽になりました。

 

タブレットを活用した授業にも挑戦してみました。「アプリ入れてもいいですか?」と情報担当の先生に聞いたり、「ジャムボードが…」「グーグルフォームが…」なんて職員室で口にしたりしていたためか、初任なのにジャムボードの職員研修をする機会もいただきました。

 

もちろん、たくさん失敗したし、「あぁ、あのときこうしていればよかったなぁ…」なんて反省することも山ほどありましたが、長かった2学期も振り返ってみればあっという間。

 

3学期はスキー授業と3年生の受験指導が待っています。

 

可能なら道徳の授業を1年生のクラスでやらせてもらおうかな、という野望(?)も持っています。

 

来年はおそらく担任を持つことになりそうなので、冬休み中は3学期の授業準備をしつつ、学級経営や学活・道徳などの授業について本を読んでインプットしたいと思っています。