『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』読了

ここのところ、無意識のうちに自分を追い込んでいたらしい。

M2になったら授業の数ががくんと減るので余裕が出てくるかなと思ったが、全くそんなことはなかった。四六時中研究のことを考えている。

 

しっかり体を休めることができていなかったので、この週末はおうちにこもり、ゆっくりすることにした。体調を崩しては元も子もないし。

 

そして、図書館で借りたものの積ん読状態だった本に手を伸ばした。手始めに…

『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』

この週末特に何もする気がない私にはぴったりだ。

 

この本は2018年6月3日に「レンタルなんもしない人」のサービスがスタートしたときから2019年1月31日「スッキリ」出演までの半年間の出来事をつづっている。

 

テレビで「レンタルなんもしない人」の特集を見たときは、「すごくニッチだけど確実に需要ありそう。おもしろいところに目をつけたなぁ」とちょっと感動したのを覚えている。

 

この本を見つけたときは「”なんもしない人”なのに本書いていいの?」と思ったのだが、この疑問の答えは「あとがき」にあった。

 

「レンタルなんもしない人」の依頼の延長のような形で、文章への書き起こしは全て出版社の方が行い、「なんもしてないのに本になった」という感じの工程だったらしい。

それなのに印税はまるっとレンタルなんもしない人さんに振り込まれるそう。

筋金入りだなぁ、とちょっと笑ってしまった。

 

本の中で気になったフレーズをいくつか挙げてみる。

そういえば、プロ奢ラレヤーはハンドボール部だったそうで、実は僕もハンドボール部だった。あと、キングコング西野は僕と同じ高校のハンド部の先輩だった。ハンドボールには、人に特殊な生き方を選ばせる何かがあるのかもしれない。(p.48)

 

ジャニーズ事務所に入るには小五くらいからがいいとのこと。もっと早くからがいいのではと思ったけど、目標が遠すぎるのはよくないっぽい。勉強になる。(pp.99-100)

 

この「レンタルなんもしない人」という活動、「新手のヒモ」「新手の乞食」「単なる無職」など散々な言い表し方をされることが多くてよく気が沈むんですが、以前出たAbemaTVの番組で、ふかわりょうさんが「面白い船が集まる港」と表現してくれて、それを時々思い返すことで気を保ってるとこある。(p.100)

 

依頼の内容は本当にさまざま。本を読んでいくと、その様子をこっそり覗き見ているような感覚でちょっと楽しい。

 

どうやらこの本の続編もあるらしい。

 続編も気になるなぁ…読んでみようかな。