優先順位を間違えないように

学活が多く、国語の授業も始まり、空きコマがほとんどありません。

 

常にバタバタしています。

 

担任としての自分のルーティンも確立できていないので、余計にそう感じるのかもしれません。

 

いつもは朝学活前後で、昨日休んでいた生徒に声を掛けて話をします。

 

しかしながら、今日は忙しさにかまけて、昨日お休みだった生徒に声を掛けそびれてしまいました。

 

優先順位を間違えると確実に後に響きます。

 

どんなにバタバタしていても、忙しいなと感じても、仕事の優先順位を間違えないようにしたいです。

 

特に、明日は空きコマがないので気をつけなければ。

異動先の新学期がスタートしてみて

新任式、始業式からの学活からの入学式という怒涛の1日が終わりました。

 

自分が担任するクラスの生徒ともご対面。今年度は2年生の担任になりました。

 

初めて出会う生徒たちでしたが、上々の滑り出しだったと思っています。もちろんお互いに猫をかぶっているところがあるので、地が出てきたらまた変化があると思いますが。

 

静かに整列ができる、全校の前で堂々と発表ができる、給食準備がスムーズ…などなど、初日からプラスのフィードバックができるような生徒たちの行動が多く、素直に「すごいなぁ」と感じました。

 

今日はいろいろとやることが多くてバタバタしたのですが、副担任の先生の存在に救われました。

 

その方はベテランで、昨年度この学年の担任をされていたので、生徒たちのことも学年のこともよくわかっていらっしゃいます。

 

的確に指示を出してくださったり、細かいところをフォローしてくださったりと、とても助かりました。

 

私は異動したばかりで、言葉にしなくてもわかる”その学校の常識”のようなものが圧倒的に足りていないので、その副担任の先生の存在は大きいです。

 

明日からは教科の授業が始まるので、ぼちぼちやっていけたらいいなぁ。

学級開きでも自分のコアはぶれないように

明日の新任式・始業式の後は、最初の学活があります。いわゆる「学級開き」です。

 

自己紹介をした後、「どんなクラスにしたいか」という所信表明をすることになります。

 

私は自己紹介が得意ではないので、初日にアンケートを取って私への質問を募り、翌日以降にQ&A方式で自己紹介をする方式でやっています。

 

「どんなクラスにしたいか」の方は、今日の午後からずっと頭の片隅にありました。

 

前任校で担任をしたときは「クラスが全員にとって居心地の良く安心して過ごせる場所であること」「やるべきことをやること」の二つを挙げていました。

 

「異動したばかりで生徒たちのこと、よく知らないし…」とか「前と同じことを示すのはどうなのか? レベルアップした方がいいんじゃないか」とか、いろいろと考えました。

 

それでも、今の私の学級経営のコアは「安心」・「つながり」・「やるべきことをやる」なので、軸がぶれないようにしようと思いました。

 

「今のままでいいのか?」と感じるということは、レベルアップするために学ぶタイミングなのかもしれません。

 

まわりの先生方の学級経営の様子をよく観察して、自分の実践に生かしたいです。

ストレス解消法は…

今朝、唐突に夫から「○○さん(=私)はどうやってストレス解消してるの?」と聞かれたので、「うーん、おいしいものを食べることかなぁ?」と返しました。

 

夫に同じ質問をしたら、「寝たらだいたい忘れる」とのこと。なんとうらやましいことでしょう…

 

今日は1日完全オフと決めていたので、作り置きをしたり、アマプラを見たりしてゆるゆる過ごしました。

 

散歩の途中で近くの直売所に寄ったら、いちごが売っていたので「いちごのケーキが食べたい」と思いました。

 

思ったが吉日で、必要なものをスーパーで買い足し、作ったのがいちごのロールケーキ。

f:id:bookmarker330:20240406221527j:image

クリームがはみ出しているのはご愛嬌。

 

初めて作ったにしては満足のいく仕上がりです。

 

家でお菓子を作るときのいいところは、おかわりできるところです。

 

我が家にある型はサイズが小さいので、ロールケーキ1本分のレシピで2本作ることができました。

 

私のストレス解消法はおいしいものを食べることですが、"作って食べる"という要素が欠かせないのだと感じました。