"守破離"の"守"に立ち返ることが大切なのだ

地区大会が終わりました。

 

試合を見ていると、私が剣道をしていたときと比べて、技を出すときに大きくフェイントを入れる選手が多いような気がしました。

 

ただ、上位の選手の試合になってくると、大げさなフェイントを入れることは少なく、竹刀で中心を取る攻防が多かったです。

 

大げさなフェイントは、自分の竹刀も中心を外れてしまうことが多いので、隙ができてしまいます。

 

上位の選手になればなるほど、その隙を突いて打ち込んできます。

 

剣道は真っ直ぐに構えているのが一番強い。

 

「最近はフェイントを入れるのが主流なのかな」と思っていたのですが、私が剣道をしていたときに先生方から指導されたことは、今でも大切なことなんだなと感じました。

 

やはり、"守破離"の"守"が大事なんですよね。

 

私が顧問をしているチームの生徒たちのほとんどは、中心を取る重要性がよく分かっていないまま、上手い人の真似をしてなんとなくフェイントを入れているように見えます。

 

「型破り」ではなく「型なし」の状態。

 

基本に忠実に、が最も大切だと思った地区大会でした。