新採用の先生が「職場で何着よう?」と考えるときに大切になりそうなポイントとは…

来年4月から教員になる大学院の後輩が「先生ってどこまでオシャレしていいもの?」と発信(?)していたので、ここまでの私の学校での服装をざっと振り返ってみました。

 

基本スーツ着ていればなんとかなりそうな男性教員とは違い、女性教員の服装は自由度が高くなる分、どこまでOKなのかという線引きが難しいのです。

 

結局は"オフィスカジュアル"という言葉に行きつくのですが。

(オフィスカジュアルについてはこちらの本が参考になりました↓)

https://www.amazon.co.jp/服を着るならこんなふうに-ladies′-単行本コミックス-縞野やえ/dp/4041091071

 

私は幸運にも、もともとオフィスカジュアルと呼ばれるようなコンサバな服が好きだったので、院生時代に来ていた服の多くは今でも職場で着ることができています。

 

「お仕事用の服」と「普段着」の線引きがほとんどないタイプです。

 

服を買うときも、ついつい「これ職場でも着られるかな?」という視点で服を選びがちです。

 

ただ、前述の後輩のようにそうではない人の方が多いんじゃないかなと思います。

 

確実に言えるのは「TPOをふまえた上で、まわりの先生の様子をよく観察してから、自分の色を小出しにしていくのがいいよ」ということ。

 

最初のうちはスーツやスーツに準じるシャツ・ブラウス+カーディガン+ボトムのような服装にしておいて、徐々に自分に合うようにカスタマイズしていくのが、自分もまわりも無理のないやり方なのかなぁ、なんて思います。

 

あとは、動きやすさも重要なポイントです。

 

特に小学校の先生は子どもたちと遊ぶ時間が長いだろうし、そうでなくても火災等の緊急時は迅速に行動しなければなりません。

 

保護者や地域の方とお会いする機会も増えるので、オシャレというよりは身だしなみというイメージの方が大切なのかなぁ…

 

自分で書いておいて何が言いたいのかよくわからなくなりつつありますが笑

 

なんにせよ、働く上で"きちんと感"は重要なポイントだと私は思っています。

 

フードが付いているようなカジュアルなものは避けた方がいいですし、露出が多い服装も好まれません。

 

ニットやカーディガンなら、ざっくりとしたローゲージのものよりも、目の詰まったハイゲージのものの方がいい気がします。

 

"きちんと感"という視点でワードローブを眺めてみて、足りないアイテムはちょっとずつ増やしていくといいんじゃないかなぁ。