来週から校外での初任研が始まります。
同期にどんな人がいるのか全くわかっていないので、内心ちょっと楽しみにしています。
出張はこれが初めて。
旅行命令簿を作ったり、研修計画書を書いたりと、事前にやることがいろいろあるんですね。
そして、今日の午前中は部活を見つつ、出張時の自習課題を作りました。
昨日の段階で「自習課題ってどんなのを作ればいいんだろう?」と、頭の中に「?」マークが飛んでいたので、同じ国語科の先生に聞いてみることに。
「考えさせるような問題よりも、漢字なんかの作業する系がいいと思うよ」というアドバイスをいただいたので、6月頭にある定期テストの範囲の漢字を練習してもらうことにしました。
相談した先生から「プリント作って机の上に置いとくよ」というありがたいお言葉をいただいたので、「ありがとうございますっ!」と素直に甘えました。
今朝来てみると、机上にそのプリントがありました。作ってくださった先生が「全クラス分刷っておいてもらえるとうれしいなぁ」と言われたので、印刷室に走りました。
こういうところは、持ちつ持たれつの良い関係ができているような気がします。
こうした関係性を同僚の先生方と築いていけたらいいなぁ…