部活動の指導にもきっとビジョンが必要

3月上旬にあった配置予定先での面談で部活動に関しての話が出ました。

 

校長先生が「学生時代何かやってたの?」とお尋ねになったので、「中学と高校は○○、大学では△△をやっていました」と答えたらうれしそうな顔をされていました。

 

聞いてみたら、私が経験したことのある競技の部の顧問の先生が今年度で異動されるそうで、後任を探していたとのこと。

 

分掌に関しては4月1日に勤務校に行ってみないとわかりませんが、「その部の顧問になりそうだなぁ」と勝手に心づもりをしています。

 

分掌等の希望調査書でも、学年や校務の欄は「一任します」と書きましたが、部活動のところは第3希望まで書きました。

 

もし顧問をするなら、経験したことのある競技の方が心理的負担は少ないかなと思ったからです。

 

ただ、経験者ではあるものの、ブランクは10年近くあります。地元の道場に通っている生徒もいるので、私より上手い生徒などたくさんいるはずです。

 

しかしながら、顧問と生徒では見ているものが違います。顧問はビジョンを持っていなければなりません。そして、生徒たちが部活動を通してどうなりたいのか、何を望んでいるのかを把握しておかねばなりません。

 

部員一人一人と対話できれば一番いいのですが、なかなかそうも言っていられないので、生徒のニーズを紙に書いてもらうなどして掬い上げられればなと考えています。

 

とはいえ、今心づもりしている部とは別の部の可能性もあるので、「ま、出たとこ勝負かな」くらいの気持ちでいればいいんでしょうかね。