”生徒からのうれしくなること”貯金をためていくこと

昨日今日と中間考査の答案を生徒に返却した。

返却と同時に、生徒にアンケートに答えてもらった。

 

夏休み前に実施したアンケートはちゃんと作っている余裕がなかったので、今回は『学び合い』を実践されている知り合いの先生のアドバイスをもとにちゃんと作ってみた。

 

その中の項目の一つに、「授業を通して自分自身が成長したと思うことはありますか?」というのがある。

 

「成績とか関係ないから好きに書いていいよ〜」と伝えてあったので、どんなことを書いてくるのかなとワクワクドキドキしていた。

そしたら、みんないろんなことを書いてくれた。

・仲間に教えてという勇気

・まずは自分で考えてみる力をつけられた

・授業中寝なくなったこと

・自分も意欲が上がったし、先生もかなり良い方向に変わったと思う!

・授業中にぼーとしていることがなくなった

・前は答えを写してばっかりだったけど、最近は自分で解くようになった...etc.

 

アンケートに目を通していてうれしくなってきて、次回以降クラスの全体にフィードバックしようと思い、思わず生徒たちのコメントをwordに打ち出していた。

 

今日、授業の頭に「昨日教員採用試験に合格したのがわかったから、今日はちょっとご機嫌なんだよね」という話をしたら、拍手が起きたり、「おーっ!」という声が上がったりして、ちょっとうれしくなった。

 

また、7限の授業の終わりにプリントを回収しにいったら、「先生、今日素敵ですね」と女子に言われ、「ん、どこが?」と返したら、「え、雰囲気が!」と言ってくれて、またちょっとうれしくなる私。

 

帰り際「せんせー、さよならー」と声を掛けてくれる子がいて、少しうれしくなる。

 

きっと、こうやって”生徒からのうれしくなること”貯金のおかげで、苦しいときやつらいときも乗り切れるのかなぁ、とちょっと思った。