『学び合い』の最後の語りのときに感じたこと

昨日の失敗をもとに課題を修正したので、今日は多少リカバーできた。

 

同じ科目を全クラス分担当しているので、あるクラスで何かあったときは、その後他のクラスで修正して様子を見ることができる。

 

ただ、始めの方のクラスを実験台にしているような感覚が拭えない。どの生徒にとってもその1コマは人生に一度のものだからしっかりやらなければ、と思うのだが、毎時間のうまくいかなかったことを修正して次のクラスでやってみる、の繰り返し。もどかしい…

 

今日「うっ…」となったのは、あるクラスでの最後の語りだった。

 

そのクラスは最後の最後で1人だけ終わらなかった。あと数分あれば終わったと思う。

 

しかも、「時間ないからとりあえずサインしてネームプレート動かしちゃえ」ということもなく、その生徒も、確認している生徒も一生懸命だった。

 

それでも時間は時間。(無情にも)「時間だから」と生徒を席につかせた。

 

『学び合い』のテクニック本には、「こういうときにはこんな声かけをしましょう」というさまざまなパターンが載せられており、教室で起こりうることのほぼ全てが網羅されている。

 

もちろん、時間内に終わらなかったときの語りや声かけの例も載っているし、読んだこともある。

 

それでも、40人の視線がいっせいにこちらを向き、課題が終わらなかった1人の生徒を前にして語るのは、ものすごいプレッシャーだった。

 

・社会に出れば、締め切りはよりシビアになる

・自分ができればいい、というのではなく、みんなのミッションは一人残らず全員が達成すること。そのために何ができるか一人一人が考えてほしい

 

こんなことを語って終わりにしたのだが、本当に伝わったのか、言葉の選び方はあれでよかったのか、と頭の中がぐるぐるとしていた。

 

授業後振り返りシートの記述を見ると2割ほどには伝わっていそうなので少し安心したが、気は抜けない。

 

語りは難しい…

そして、真剣勝負は今後も続く。

 

 

ただ、これで今週は終わり。

帰りがけに、試験が終わったら食べようと思っていたミスドの新商品を大人買いした。

https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/200703_mochicream/

f:id:bookmarker330:20200722153221j:image

f:id:bookmarker330:20200722153233j:image

ドーナツとおもちのコラボ。

レモン系がさっぱりしていておいしかった。夏が来た感じ。

 

あ、最後はミスドの宣伝みたいになっちゃった。

まぁ、いっか笑