「しないこと」と「してあげること」

「優しさ」には大きく分けて2種類あると思う。

 

1つは、「しない優しさ」。

論語』にあるところの「己の欲せざるところ人に施すことなかれ(自分がしてほしくないことは人にもしてはならない)」がイメージとしては近い。

 

もう1つは、「してあげる優しさ」。

こちらの方は、『新約聖書 マタイの福音書』に「自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい」とある。

 

「どちらがいいんだろう?」と考えてみるものの、なかなか答えは出ない。

 

思いは表現しなければまわりに伝わらない。一方で、良かれと思ってやったことが相手にとっては大きなお世話、おせっかいだなんてこともありうる。

 

私は、以前はわりと前者の「しない優しさ」の方に傾きがちだった。

私自身HSP傾向があるせいか、相手の「嫌だなぁ」とか「イライラする」といったようなマイナスの感情を比較的察知しやすいのだ。相手がそういった気分の時は安易に声をかけてしまうと、相手の心に土足で踏み込むことにもなりかねない。だから、そばで見守るものの声はかけないことの方が多かった。

 

ただ、それだと私自身が疲れてしまう。終始、相手の見えない心情に振り回されてしまうからだ。

「しない優しさ」は気付かれにくい。

 

そのため、最近は「してあげる優しさ」の比重を多くするようにしている。

実際に自分の思いを表現しなければ相手には届かない。

 

相手に喜んでほしいと思えば、プレゼントをしたりLINE等でメッセージを送ったりする。

「ありがとう」と相手に感謝を伝える。

心配なら「大丈夫?心配しているよ」と声をかける。

 

おせっかいになることを気にして何もしないでいるよりは、行動に移してみた方が良さそうだ。

相手の反応が微妙だったら「あぁ、こういうときはこの対応じゃない方がいいんだな」とわかるし、相手が喜んでくれたらもうそれだけで自分もうれしい。

 

とはいえ、もちろん「しない優しさ」も大切だから、2つの間をゆらゆらとたゆたいながら生きていくのかなぁと思う。